文系が相対性理論を自力で思いつくためのブログ

ど文系の私が何気ない日常をヒントに、相対性理論を自力で思いつく話

習慣について〜習慣によって人生を変える方法〜

今日は30分だけ歩いてきた。

世界は普遍的であるものの、確実に新年の足音が近づいて・・・などと記載すべきであろうが、散歩に関する特記事項は特にない。

 

今日のテーマは「習慣」であった。

ブログに日記をつけ始めてから、今日で10日が経過した。

毎日1,000字以上という、少し重めの設定にしたが、なんとか続けられている。

 

さて、人生を変えるにはどうすればいいか?

自分がやりたいことを「習慣化」すればいいのである。

終了。

 

とはいかない。

 

私自身、学生時代から山のように自己啓発本を読んできた。

決まった時間に、決まったことをする。を継続すれば、それは簡単に人生が変わるだろう。

しかし、決まった時間に、決まったことをするということは、至難の業である。

決まった時間に、決まったことをするだけで人生が変わるのであれば、皆人生が変わっている。

もちろん、現実はそうではない。

決まった時間に、決まったことをするというのは、極めて特殊なスキルなのである。

 

習慣化が難しいのはなぜなのか?

習慣化をする時に、達成したい目標は、中長期的なものである。

一方、習慣化の邪魔をするのは、目の前にある、欲求である。

例えば、この日記を記載している今、私はセブンイレブンのはみだす板チョコパンケーキがものすごく食べたい。

もちろんこれは、目の前の欲求である。

しかし、中長期的な視座で考えると、はみだす板チョコパンケーキを食べるメリットは全くない。

では、なぜ目の前の欲求が存在するのか?

そのことについて、考えたことはないが、目の前の欲求について深く知ったところで、はみだす板チョコパンケーキを食べたくなくなることはないと思うので、深入りはしない。(否定形が続いて分かりにくい文章である笑)

 

では、習慣化を諦めるのか?

 

それは、勿体無い。

 

今までの人生経験から、習慣化のコツはある。

それは、決まったことをする場所を定めることだ。

例えば、自宅の机で勉強すると決めても、継続するのは難しいだろう。

そこで、勉強は図書館ですると決める。

そうすれば、図書館へ行くということが、勉強をするということにつながる。

 

つまり、決まった時間に、決まった場所に行く。と少しルールをいじるのである。

 

ここで重要なのは、家から出るということである。

 

人間は社会的な生き物であるため、人目があるのとないのでは、集中力も持続力も段違いになるのである。

例えば、9時から18時まで仕事をしている方なら、休憩時間を除いた、8時間程度の時間を集中した状態で過ごしている。

また、そんなハードなスケジュールを、週に5日間もこなせている。

これを利用すればいいのである。

 

と記載したものの、私もしばらく本格的な勉強をしていない。

明日は仕事終わりに、図書館にでも行ってみようと思う。そんな自分への戒めの意味を込めて、本日の日記とする。